ホームページを作った後のSEO【複合機事業が経営できる訳】
目次
①新規ドメインは1年間様子見
②サイトに含めるべきキーワード
③ブログを書く
④SEO業者に依頼するな!
①新規ドメインは1年間様子見
外部リンク
複合機の他にもWEBサイトの作成も行っているので、ホームページの事についてまた書いていこうと思います。
結局ホームページを作成して貰うだけでは、器の部分が完成しただけで、中身がまだありません。
一昔前なら被リンク(他のサイトから自分のサイトにリンクしてもらう)を集めるだけで楽々上位表示できましたが、現在ではサイトの中身を充実させる事も必要です。
Googleもこれからは中身を重視していくと言っています。
そこで、今回はホームページを作った後に必要な事や心構えを書いていきます。
皆さんがHPを立ち上げた時に、絶対に頭に入れておかなきゃならない事があります。
それは「エイジングフィルター」という言葉です。
Googleはホームページを開設してから最低3ヶ月のサイトは上位に表示させる事をしません。
これは全く更新しないサイトやユーザーにとって、為にならないサイトを排除する為です。
要するに、業歴の浅い会社と同じで信用がないのですね。
この上位表示出来ない期間をエイジングフィルターと呼ぶのですが、これを知らないとサイトを立ち上げて「頑張るぞ!」とやる気に満ち溢れていても、上位に表示されないのでやる気が削がれます。
そして、
・WEBサイトで集客はむずかしい
・WEB屋に騙された!
・SEOにはお金がかかる!
となるのです。
巷ではエイジングフィルターなんてない!と言っている方もいますが、Googleもその様な現象はあると認めています。
②サイトに含めるべきキーワード
集客する上で最も大切な事がキーワードを散りばめる事です。
株式会社じむやのTOPページにも色々キーワードが入っていますが、最低限「業種+地域+安い(格安・最安・激安)」は入れるべきです。
業種や地域は皆さん当たり前に入れると思いますが、「安」という文字はネット上では魔法の言葉で、検索数が多くコンバージョン率(お問い合わせ率)が高いのです。
まずネットで何かしらを依頼するという方は、どんな物や事でも低価格というのが絶対条件になります。
そこから信頼出来るかどうかに繋がっていくので、高ければまずお問い合わせはこないでしょう。
「うちのところはそんなに安く出せない!」という企業さんもいるかと思います。
その場合はメインの部分の利益を削ってその他のところであげましょう。
例えば、
「安いからお問い合わせが来て受注する」→「信頼出来たから他の事も頼む」→「紹介を頂く」
というループになり易いので、薄利多売が成立しやすいのです。
まあ 品質が悪くない事が条件になりますけどね。
特に効果を発揮するのが、ネットと関係なさそうな業種の方です。
③ブログを書く
これが一番大切な事です。
ただし、こればブログというよりも情報コンテンツとして書いていきましょう。
ブログと聞くと、今日あった事や料理の事を書きがちですが、そうではなく「自分の業種の為になる知識」を書きます。
どうでもいい情報は滞在率を下げサイトの評価を落とします。
複合機の事だったら「悪徳な会社の特徴」「メーカーの評判」等ですね。
その道の仕事に携わっている人間しか分からない裏情報がいいです。
基本的にネットでは「タダに近くなるほど利益が上がる」と言われていますので、自分の知っている知識を惜しみなく書く事が成功の近道です。
そうすれば、「被リンクもしてもらいやすくなり、さらにSEOが期待出来るのでアクセスも増え、結果お問い合わせが生まれる」という良い循環になるのです。
ちなみに、このサイトのアクセス数の9割はブログ記事からの流入です。
ただし、1ページ最低1000文字ぐらいは書いて下さい。
また、今のGoogleはコピーコンテンツを物凄く嫌うので、自分の言葉でオリジナルな文章にして下さい。
一度Googleからペナルティをもらったら、そのサイトは死んだも同然ですので気をつけましょう。
大体30ページぐらい書けたら企業サイトとしては、有名な部類に入ってきます。
④SEO業者に依頼するな!
よく成果がでないからSEO業者に依頼してしまう方がおられますが、これは全くの無駄ですのでやめましょう。
SEO業者の大半は外部リンクをつけて順位を上げるだけ等の業者が多いです。
ちゃんとGoogleのガイドラインに沿ってSEO対策をしている業者は、1割にも満たないと言われています。
冒頭でも書きましたが、Googleはこれから内部のコンテンツを重視すると発表していますので、結局サイトテーマに則った質の良いブログを書く事が最強のSEO対策となります。
電話で「SEOどうですか?」なんて営業する会社もありますが、そういう時は「御社のSEO対策の検索順位は何位ですか?」と言ったら黙ります。
仮にどうしても頼みたい場合は「SEO対策」というワードで1ページ目に来ている業者に頼みましょう。
今回はアナログでの営業がメインの企業さんをイメージして書きました。
私自身バリバリのテレアポ営業マンであり、ネット集客にも力を入れていますので、面白い見方の出来る人間ではないかなと自画自賛しています。
ホームページの作成も承っているので気になる方はお問い合わせ下さい。
ちなみにワードプレスは固定ページも自分で編集出来るので、ある程度は作成後でも作り変える事が可能です。